エッセンシャルオイル(精油)の一覧表です。
オススメの欄は、独断で書きました。特に◎◎◎は、効能も素晴らしいですし、万人に好かれる香りだと思います。(もちろん、僕が大好きな香りです。)
また、◎以上の香りはよく使われる香りと認識していただくと良いと思います。
効果の項目は、あくまでも、このように言われているということです。
何故このような断りを書くかと言うと、香りの心身への効果については、未だそのメカニズムが解明されていないようであり、また、現在の日本の薬事法などの関係で、薬として認可されていないものの効能を商品に書くことは禁じられているからです。(いかがわしい、いわゆる「健康食品」と呼ばれるものを排除するためには仕方ない訳ですが。。。)ここは個人的なページなので特に問題はないんですけどね。また、健康食品のページなどに行かれた際は、だまされないように注意していただければと思います。(ちなみに、いわゆる「健康食品」関係の法律としては、健康増進法もカバーしてますし、広くは景品表示法の対象にもなります。)
そういう訳で、薬としてではなくて、楽しむつもりで試されるのが良いかと思います。
フローラル系
精油名 |
説明 |
オススメ |
効果 |
リラックス |
睡眠 |
暗い気分を癒す |
感情バランス |
幸福感 |
元気 |
集中力 |
カモミール・ジャーマン |
カモミール・ローマンよりも芳醇な香り。少しスパイシーさを含みます。ネガティブな感情をほぐし、心を落ち着かせ、リラックスさせてくれます。別名、カモミール・ブルー。 |
◎ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
カモミール・ローマン |
青りんごのようなフルーティなハーブの香り。不安、緊張、恐怖、怒りなどのネガティブな感情をほぐし、心を落ち着かせてくれます。安眠のための精油としても有名です。 |
◎ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
ジャスミン・アブソリュート |
「宝石」や「精油の王」とと形容される、最も魅力的で美しい香りを持つ精油のひとつ。自信を失ってしまったときなど、自己への信頼を取り戻し、前向きな勇気を与えてくれます。精神的エネルギーを回復させてくれる香りです。 |
◎◎◎ |
○ |
− |
○ |
− |
○ |
− |
− |
ゼラニウム |
女性に特に好まれる、ローズのような甘さを含む香り。イライラしたり、落ち込んだりしたときに、心のバランスを取り戻させてくれます。女性に特におすすめです。 |
◎ |
− |
− |
− |
○ |
− |
○ |
− |
ネロリ |
優しく幸福感を与えてくれる柔らかい香り。ビターオレンジの花から抽出される香りで、柑橘系とフローラル系の良さを兼ね備えた香りで、不安や緊張をほぐしてくれる素晴らしい香りです。就寝前の使用にも適しています。 |
◎◎◎ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
パルマローザ |
ゼラニウムに似た、かすかに甘く爽やかなフローラル系の香り。鎮静と高揚の両面を兼ね備えており、精神面のバランスを取ってくれる作用があります。 |
○ |
− |
− |
− |
○ |
− |
− |
− |
ラベンダー |
ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)。最も使用される香り。ラベンダーなくして、現代のアロマテラピーは語れないとも言われます。穏やかなフローラル系の香りで、心をゆったりとさせてくれます。就寝前などに使うのも良いでしょう。 |
◎◎ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
ラベンダーハイアルト |
高原で栽培されたラベンダーから抽出された香り。カンファー臭が少なく、ラベンダーよりも穏やかな香りです。 |
◎◎ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
ローズ・アブソリュート |
香りの女王。美しく透明感の高い赤色の液体で、高級感に溢れたエレガントな香り。最も魅力的な香りと言えるでしょう。極めて多くの優れた成分が含まれており、あらゆるマイナスの感情を癒すとても大きな力を持った香りです。 |
◎◎◎ |
○ |
− |
○ |
− |
○ |
− |
− |
ローズオットー(ローズブルガリ) |
香りの女王。(ほぼ)無色の液体。ローズ・アブソリュートとは抽出法が違うのみ。香りの美しさでは、アブソリュートの方が勝りますが、お肌のマッサージなどには、こちらの方がよく用いられます。 |
◎◎◎ |
○ |
− |
○ |
− |
○ |
− |
− |
柑橘系
精油名 |
説明 |
オススメ |
効果 |
リラックス |
睡眠 |
暗い気分を癒す |
感情バランス |
幸福感 |
活力 |
集中力 |
オレンジ・スイート |
甘いオレンジの香りは、心を穏やかに前向きにしてくれます。万人に愛される香りですので、初心者も安心です。 |
◎ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
グレープフルーツ |
甘酸っぱいグレープフルーツの香りは、気分をリフレッシュしてくれます。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
シトロネラ |
レモンに似た鮮やかで力強い香り。蚊を始めとする虫除けに効果があります。猫除けにも効果があります。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ベルガモット |
優しく温かで、爽やかなシトラス系の香り。その繊細な香りは、とても優れた、落ち込んだ気持ちを明るくしてくれる作用を持ちます。また就寝前にも適しています。 |
◎◎◎ |
− |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
ベルガモットFCF |
ベルガモットは光毒性が強いため、肌につけた後は、日光に当たってはいけないのですが、このFCF(フロクマリンフリー)は、フロクマリンという物質を除去しているため、その心配はありません。 |
◎◎◎ |
− |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
マンダリン |
バレンシアオレンジに似た繊細なオレンジの香り。リラックスさせてくれる香り。(光毒性はありません。) |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ユズ |
気分を明るく、またリラックスさせてくれる香りです。ゆず湯のようにお風呂で使用することによって、心も体もゆったりと温めることができます。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ライム |
苦味を含むシトラスの香り。精神を刺激し、落ち込んだ気分を一掃し、明るい気分にさせてくれます。集中力を高めたい時などにも有効です。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
リトセア |
フローラルの甘さを含む、レモンに似た香りです。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
レモン |
フレッシュなレモンの香り。集中力や記憶力を高めてくれる効果があります。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
レモングラス |
鮮烈なレモンに似た香り。精神的な活力を回復させるのにとても適しています。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
ハーブ系
精油名 |
説明 |
オススメ |
効果 |
リラックス |
睡眠 |
暗い気分を癒す |
感情バランス |
幸福感 |
活力 |
集中力 |
アルベンシスミント |
ペパーミントよりも軽く、爽快感があります。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
クラリセージ |
しそ科の甘さと温かさを含んだスパイシーな香り。心配ごとやパニックに陥ったときも、心を穏やかに、気持ちを楽にしてくれ、幸福感に満たしてくれます。 |
◎ |
− |
○ |
− |
− |
○ |
− |
− |
セージ |
クリアで鋭い苦味のある香り。精神的疲労や悲しみに効果があります。肌へは使用できません。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
タイム |
無気力な状態から回復するときや、集中力・記憶力を高めたい時に最適の香りで、強い殺菌力を持ちます。どっしりとしていて、しかもぴんとした香りです。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
バジル |
古くから用いられてきた香りで、バジルのスパイシーな香りが、気分をリフレッシュして、集中力を高めてくれます。名前は、ギリシャ語の「王:バシリコ」に由来します。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
フェンネル・スイート |
スパイシーで深みのある少しフローラルを含む香り。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ペパーミント |
強く鮮やかな清潔感のある香り。眠気にとても有効な香りで、意識を覚醒させてくれるとても心強い精油です。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
マージョラム(スイート) |
効能に優れた、かすかに甘く、温かでスパイシーな香り。心をリラックスさせてくれる、就寝前にもとても適した香りで、悲しみや孤独から回復させてくれます。より男性に好まれる香りです。 |
◎ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
ラベンサラ |
シャープで爽やかな、スパイシーな香り。疲れた心や落ち込んだ気持ちをやわらげます。刺激が弱く使いやすい精油です。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
レモンバーベナ(バーベナ) |
クールな中に甘さを含む香り。リラックスさせてくれる香りです。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
ローズマリー |
清潔感があり、クールで染みとおるような力強い香りです。脳を活性化させ、記憶力や集中力を高めます。また、精神的な疲れに効果があります。 |
◎ |
− |
− |
○ |
− |
− |
○ |
○ |
ローズマリー・カンファー |
通常のローズマリーに較べ、約30%とカンファーを多く含み、筋肉痛などにも良いと言われていますが、刺激は強いです。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
樹木系
精油名 |
説明 |
オススメ |
効果 |
リラックス |
睡眠 |
暗い気分を癒す |
感情バランス |
幸福感 |
活力 |
集中力 |
アカマツヨーロッパ |
新鮮な森林の香り |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ウインターグリーン |
湿布薬の匂い。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
サイプレス |
ヒノキ風呂の香りに似たゆったりした気分にさせてくれるウッディーでスパイシーさを含む清潔感のある香りです。お風呂に数滴垂らして使うのもオススメです。心を落ち着かせてくれる香りです。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
シダーウッド |
まったりした甘さのオリエンタルでドライな香り。緊張をほぐし、気分を落ち着かせてくれる、就寝前にも最適な香り。寺院で使われてきた香りで、瞑想にも適します。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ジュニパー・ベリー |
ウッディーでピリっと爽やかな香り。何かにチャレンジする時など、心を鎮め、集中力を増す働きがあります。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
○ |
ティートリー |
清潔感のあるクールで鋭さのある香り。アロマテラピーで最もよく使われる香りのひとつ。気分を落ち着けたり、冷静に、頭をはっきりさせたいときに、ぴったりの香りです。他のオイルとブレンドすることでより良い効果が得られます。 |
◎◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
ニアウリ |
染みとおるような香り。集中力を高める働きがあります。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
パイン |
フレッシュな松の葉の香り(森林の香り)。気分をリフレッシュしてくれます。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
− |
ヒノキ |
森林の香り。精神を安定させてくれるリラックスできる香りです。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ヒバ |
フレッシュな香り。不眠症などに効果があるとされています。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
プチグレン |
ネロリが採れるビターオレンジの葉や茎から抽出される香り。木の香りの中にも、柑橘系とフローラル系の香りがかすかに感じられます。心を癒す効果があります。 |
◎ |
− |
− |
○ |
○ |
− |
− |
− |
ユーカリ(・グロブルス) |
クールでシャープな染みとおるような香り。気持ちを引き締め、集中力を高める効果があります。また興奮状態を鎮めます。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ) |
ピリッとしていますが、ユーカリに較べると穏やかな香り。若干シトラスの香りが入ります。気分を落ち着かせてくれます。 |
○ |
△ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ユーカリ・ラディアータ |
ユーカリに非常に近い香りです。心に対してもユーカリと同じような効果があります。他のユーカリに較べて刺激が弱いため、お風呂に入れるなど、体に対して使うのに最適です。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
○ |
ローズウッド |
ウッディーな中にフローラルが混じった甘い香り。落ち込んでいる時など、気分を高揚させ、元気を取り戻させてくれます。 |
◎ |
− |
− |
○ |
○ |
− |
○ |
− |
スパイス系
精油名 |
説明 |
オススメ |
効果 |
リラックス |
睡眠 |
暗い気分を癒す |
感情バランス |
幸福感 |
活力 |
集中力 |
クローブ(バッド) |
強いスパイシーな香り。気分を高めたいときや集中したいときに適しています。オレンジやローズマリーと相性の良い香りで、殺菌効果もあります。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
シナモン・リーフ |
シナモンですね。弱った心や無気力な状態の時に助けになってくれる香りです。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
バニラ |
甘く穏やかで、明るい気持ちにさせてくれる香りです。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ブラックペッパー |
胡椒の香り。温かでスパイシーな香りは、情熱とエネルギーを回復させてくれます。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
樹脂系
精油名 |
説明 |
オススメ |
効果 |
リラックス |
睡眠 |
暗い気分を癒す |
感情バランス |
幸福感 |
活力 |
集中力 |
フランキンセンス(乳香) |
フランキンセンスとは、本当の香りという意味。乳香樹から取れる樹脂で、甘くウッディーな香りの中にレモンのような香りがかすかにします。心を安らかに鎮めてくれます。キリスト生誕の時に贈られた三つの捧げ物のひとつで、偉大な預言者の象徴。 |
◎◎ |
○ |
− |
− |
○ |
− |
− |
− |
ベンゾイン |
粘性の高いバニラのような甘い香り。悲しみや孤独の不安を癒し、心を温かくしてくれる甘く包まれるような香りです。 |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ミルラ(没薬) |
甘さと苦味の共存したムスクに似た香り。無気力な時や落ち込んだ時に、気分を鼓舞し、心を明るく高めてくれます。キリスト生誕の時に贈られた三つの捧げ物のひとつで、偉大な医者の象徴。 |
◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
オリエンタル系
精油名 |
説明 |
オススメ |
効果 |
リラックス |
睡眠 |
暗い気分を癒す |
感情バランス |
幸福感 |
活力 |
集中力 |
イランイラン |
エキゾチックで甘く濃厚な香りで、気分をリラックスさせ、落ち着かせてくれます。また、催淫効果があるとされますが、人に依って好き嫌いがはっきり分かれる香りです。 |
◎ |
○ |
− |
○ |
− |
− |
− |
− |
サンダルウッド |
お香の原料としても使われる瞑想に適した香りです。緊張を鎮めてくれるので、プレゼンの前や睡眠前などにもオススメです。 |
◎ |
− |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
パチュリー |
エキゾティックで、どことなくなつかしくて、心を落ち着かせてくれる深い甘みの濃厚な香りです。多少好き嫌いは分かれます。 |
◎◎ |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
ベチバー |
土を思わせる深くスモーキーな香り。神経を鎮め、心を落ち着かせてくれます。多少好き嫌いの分かれる香りです。 |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |